2010年10月31日
明日、横浜入り

今昔きもの市 in 横浜赤煉瓦倉庫
1号館 2階
11/2(火)~3(水)
11:00~18:00 (3日は17:00)
明日は横浜赤煉瓦倉庫1号館で開催の今昔きもの市の搬入日です
今回はピンタックバッグを中心に持ちました
赤煉瓦でもセミオーダー会を開催してみようと思います
少しづつ販売方法も替えていくことも大事かなって思いました
それに今昔きもの市は名前の通りに着物を販売しても良いんですよ
今年は古物許可証も取得しましたので堂々と販売できるんです
私のお着物販売はお徳ですよぉ~~~~
どんな形のバッグにしたら良いのかってアドバイス付きですもん
今年の1月に四ッ谷の生徒さんたちと世田谷のボロ市に出かけました
この着物ならこんな風に生地取りしてこんな形にしたら良いんじゃない
っとデザインのアドバイス付きツアーでした
そしたら全然関係のないお客様からもアドバイスお願いしますの声
好きな事なのでこの先生!教える教える
それで着物が沢山売れた着物屋のおばちゃんが大喜びでお着物只で頂きました
こういうツアー良いかもね
何にしたら良いのか分からずに買っている人も多いと思います
ちょっとした生地の使い方をアドバイスしたら今よりもっと素敵なバッグを作れると思います
で!赤煉瓦でもアドバイス付きで販売しようと思います
あとは帯締めを沢山持ちました
帯揚げを購入の際に帯締めとセットの物が結構あるんですよ
帯締めは使わないので貯めてありましたのでお安く販売します
そしていつもの接着芯も沢山持ちました
今回は浜松から3個、自宅から4個送りました
頑張って販売しましょう
暇な時の手縫い実演として柿のブローチのキットを沢山持ちました
頑張りましょう
2010年10月31日
299さんの展示会
11.27(金)〜12.5(日) 八ヶ岳高原ロッジ ホテル内にて

仮)「四ツ葉のアクセサリー展」を開催することが決定致しました
会場・レストラン花暦手前 イベントスペース
時間・am7:30~pm8:00
お時間のある方はお立ち寄りくださいませ
開催期間中の12.4(土)には
The 311st Yatsugatake Kogen Salon Concert
山下 洋輔 × 山本 邦山 ジャズナイト
〜洋と和のスリリングな融合〜
が 開催されますよ

仮)「四ツ葉のアクセサリー展」を開催することが決定致しました
会場・レストラン花暦手前 イベントスペース
時間・am7:30~pm8:00
お時間のある方はお立ち寄りくださいませ
開催期間中の12.4(土)には
The 311st Yatsugatake Kogen Salon Concert
山下 洋輔 × 山本 邦山 ジャズナイト
〜洋と和のスリリングな融合〜
が 開催されますよ
2010年10月31日
八ヶ岳メインバッグ完成。


全体に玉虫色のような光沢のある大島の着物からブロック接ぎしました
1cくらいの巾に茶・芥子・緑・臙脂を色分けして接ぎました
良い感じに出来たと思っています
さぁ八ヶ岳四季のバッグ・冬バージョンを接ぎはじめましょうか
嬉しくってドキドキしちゃいます
頭の中で描いたものがかたちになる
それも思った通りの形になる
どんなに快感かハンドメイドの作家さんなら分かって頂けますよね
とりあえず1つ完成しました
ブロック接ぎ
ブロック接ぎは梅子命名です
私がバッグに使う泥大島はお高いです
小さなハギレの山を見て捨てるに捨てられず
さりとてなんにもならず・・・・・・・・・
ある日、そんなこぎれの山を見てふっと思いつきました
細くカットしてテープのように接いでいき、そのテープを裂き織りのように針で繋ぎ合わせていく
そしたら面白い生地がきっと出来る
思ったらすぐに行動のタイプですからチクチク細かな仕事を始めました
1枚の着物では絶対に味わえない素敵な生地が完成しました
子供達が遊ぶブロック
そのブロックを積んでいく様に似ているから『ブロック接ぎ』と名づけました
小さな小さな捨てるようなこぎれも手縫いで接いで行けばこんな素敵なバッグになるんです
ブロック接ぎ 可愛がってくださいね
とりあえずご苦労様 わたし。
2010年10月31日
よく寝たぁ~~~~
おはようございまぁ~~~す
夕べは気分的に楽で温風機が良かったのかぐっすり眠りました
今日は今からご飯を食べて横浜行きの荷作りをします
日曜なので午前中に終わらないと発送できませんので頑張ろう
明日から横浜赤煉瓦倉庫でのお仕事です
今回はイベントは2日間と短いですがビタミン剤と一緒のお出掛けです(ニタニタ)
299さんと恒例の中華街にお出掛けします
今回は新しいお店の開拓です
楽しみで~~~~す
午後は八ヶ岳メインバッグのお仕立ての続きです
完成させてから横浜入りします
そして2つ目の八ヶ岳の彩りバッグ『雪と白樺林』も少し接いで見ようと思います
夕べは気分的に楽で温風機が良かったのかぐっすり眠りました
今日は今からご飯を食べて横浜行きの荷作りをします
日曜なので午前中に終わらないと発送できませんので頑張ろう
明日から横浜赤煉瓦倉庫でのお仕事です
今回はイベントは2日間と短いですがビタミン剤と一緒のお出掛けです(ニタニタ)
299さんと恒例の中華街にお出掛けします
今回は新しいお店の開拓です
楽しみで~~~~す
午後は八ヶ岳メインバッグのお仕立ての続きです
完成させてから横浜入りします
そして2つ目の八ヶ岳の彩りバッグ『雪と白樺林』も少し接いで見ようと思います
Posted by umeko at
08:32
│Comments(0)
2010年10月30日
雨に始まって雨に終わった・・・
浜松アートフェスティバル終りました
人の出は少なかったですが私は楽しく体験教室も開けましたし
八ヶ岳バッグもあと少しで完成・・・まで漕ぎ着けました
持ち手をつけて見返しがつけば完成です
素敵になりましたよ
早くお披露目したいです
もう少しお待ちくださいね
人の出は少なかったですが私は楽しく体験教室も開けましたし
八ヶ岳バッグもあと少しで完成・・・まで漕ぎ着けました
持ち手をつけて見返しがつけば完成です
素敵になりましたよ
早くお披露目したいです
もう少しお待ちくださいね
タグ :浜松アートフェスティバル体験教室
2010年10月30日
2010年10月30日
お香ぼんぼん吊り飾り

帯揚げを使ったお香ぼんぼん吊り飾りです
お香ぼんぼんは梅子のオリジナルです
皆様にお作り頂く吊り飾り台は35cの大きさの組立て式に家具やさんにお願いして
作って頂きました
画像のものは20cくらいの小さなもの(昨年の作品)ですのでもっと立派な台になりました
お香ぼんぼんももっと大きいですので作りやすいかと思います
お正月飾りやお雛様の飾りとしてお作りになって見ませんか
お申し込み方法は・・・・・
11月・12月 各教室にてご予約ください
こちらの作品は単独でお申し込み頂けます
材料の調達の都合がございますので11月半ばまでにお申し込み頂けますと
12月の講習が可能です
各教室の講習日・・・・・・・
☆四ッ谷教室10日(金) 12:00~16:00
☆厚木教室 13日(月) 10:30~15:00 (ランチご持参ください)
☆浜松教室 14日(火) 10:00~15:00
☆用宗教室 お問い合わせください
キット代 15,750円(組立て式の吊り代含む)30cものさし・裁ちばさみ・しつけ糸をご用意ください
2010年10月30日
いよいよ最終日です
浜松アートフェス 本日最終日です
楽しみたいと思います
昨日はお隣の陶器やさんの奥様から柿のブローチの制作を頼まれました
初めての試みで柿の部分を帯揚げで創ってみました
とっても可愛くって八ヶ岳の展示会用に創ろうと思います
縮緬も素敵ですがちょっとグラデーションカラーの帯揚げを使ったら本当に素敵
栗やかぼちゃも良いかなって得意の縦横斜め式の考えがムクムクと沸いてきました
手縫いって本当に楽しいですよ
これからの季節にピッタリですし皆様も如何でしょう
楽しみたいと思います
昨日はお隣の陶器やさんの奥様から柿のブローチの制作を頼まれました
初めての試みで柿の部分を帯揚げで創ってみました
とっても可愛くって八ヶ岳の展示会用に創ろうと思います
縮緬も素敵ですがちょっとグラデーションカラーの帯揚げを使ったら本当に素敵
栗やかぼちゃも良いかなって得意の縦横斜め式の考えがムクムクと沸いてきました
手縫いって本当に楽しいですよ
これからの季節にピッタリですし皆様も如何でしょう
2010年10月29日
2010年10月29日
中日新聞に記載されました


浜松アートフェスティバル初日に中日新聞さんが取材に来てくださいました
丁度、柿のブローチ作りの体験の真っ最中で生徒さんも協力してくださいました
柿のブローチ作り大好評ですよ
アートフェスは明日の16:00までです
ぜひお出掛けくださいね
Posted by umeko at
23:06
│Comments(4)
2010年10月29日
2010年10月29日
2010年10月29日
五穀屋さんのあんだんご
画像がなくて本当に残念
だって写真を撮る前にたべちゃたんですもの
他の団子と何処が違うのか?
まずはお餅が違う・・・・・
もっちもちでしっこしこで歯ごたえが全然違うんです
それに大きめも嬉しい
あんこが違う・・・・・・・
私は小豆の皮が嫌なのであんこは好きですが粒あんがきらい
それが粒あんなのに柔らかで皮が当たらない
薄目の甘さは飽きの来ない甘さです
食べたぁ~~~~って喜びが嬉しい
五穀屋さんは遠鉄百貨店の地下のスィーツコーナーで買えます
1本140円です
食べてみる価値ありです
だって写真を撮る前にたべちゃたんですもの
他の団子と何処が違うのか?
まずはお餅が違う・・・・・
もっちもちでしっこしこで歯ごたえが全然違うんです
それに大きめも嬉しい
あんこが違う・・・・・・・
私は小豆の皮が嫌なのであんこは好きですが粒あんがきらい
それが粒あんなのに柔らかで皮が当たらない
薄目の甘さは飽きの来ない甘さです
食べたぁ~~~~って喜びが嬉しい
五穀屋さんは遠鉄百貨店の地下のスィーツコーナーで買えます
1本140円です
食べてみる価値ありです
Posted by umeko at
22:36
│Comments(0)
2010年10月29日
本日の浜松行き大変でした
用宗駅に着いたらJR東海道線・上下線共に不通・・・・
へぇ~~^どうしようって思いながらも切符を買い、一応ホームに向かいました
しばらく待っていると上りの静岡行の電車が来るとのアナウンス
さらに下りは運転の見込み立たず・・・・・・
しょうがないので静岡まで行き新幹線で浜松まで出かけました
無事にクリエートまでたどり着きました
主催者さんが布を外してくださってました
とにかく遅れたものの無事にお店をOPEN
八ヶ岳メインバッグの接ぎが完了しましたので明日はバッグに仕立てます
ぜひ完成させてお披露目したいですね
へぇ~~^どうしようって思いながらも切符を買い、一応ホームに向かいました
しばらく待っていると上りの静岡行の電車が来るとのアナウンス
さらに下りは運転の見込み立たず・・・・・・
しょうがないので静岡まで行き新幹線で浜松まで出かけました
無事にクリエートまでたどり着きました
主催者さんが布を外してくださってました
とにかく遅れたものの無事にお店をOPEN
八ヶ岳メインバッグの接ぎが完了しましたので明日はバッグに仕立てます
ぜひ完成させてお披露目したいですね
Posted by umeko at
22:23
│Comments(1)
2010年10月28日
メリーは外泊中

結構、不幸で終わる作品が多いビタミン剤
今度は幸せで終われるのだろうか?
おばちゃん、ビタミン剤が不幸になるのはたとえ
ドラマでも気に入らない!!
Posted by umeko at
22:06
│Comments(1)
2010年10月28日
2010年10月28日
2010年10月27日
2010年10月27日
千のトイレプロジェクト
まずはクリックしてみてね
http://www.clickbokin.ekokoro.jp/135.html
王子ネピア株式会社のnepia 千のトイレプロジェクト2010
クリック募金1クリックで1円募金ができます。
ユニセフが東ティモールで進める水と衛生の事業を支援します。
世界では毎年140万人を超える子どもたちが、汚れた水とトイレの不備からおなかをこわし
脱水症状などで命を落としているという事実があります。
トイレットペーパーを届ける企業として、トイレと水の問題で失われてゆく命を守りたい。
パッケージや店頭での告知を通して、こうした水と衛生の問題を日本のみなさまに知っていただきたい。
そんな想いから、2008年より、毎年キャンペーン期間を定め、期間中のネピア対象商品の売上の一部で
ユニセフの活動を支援する「nepia 千のトイレプロジェクト」を開始しました。
アジアでいちばん若い国、東ティモールに、毎年、1,000以上の家庭でのトイレづくりの支援
学校のトイレと給水設備の建設や修復、衛生習慣の定着活動を実施し、子どもとその家族の
命と健康を守ることを目指しています。
2010年、nepia 千のトイレプロジェクトは、東ティモールの4つの地域
(アイレウ、エルメラ、マナトゥトゥ、リキサ)を対象に、農村部の1,000の世帯と
1,500人の学校の子どもたちが、衛生的なトイレと、安全で清潔な水を継続的に
使用し正しい衛生習慣を身につけることを目指します。
このブログの左側にイーココロの募金サイトが貼り付けてございます
こちらに訪れたついでにワンクリックお願いします
http://www.clickbokin.ekokoro.jp/135.html
王子ネピア株式会社のnepia 千のトイレプロジェクト2010
クリック募金1クリックで1円募金ができます。
ユニセフが東ティモールで進める水と衛生の事業を支援します。
世界では毎年140万人を超える子どもたちが、汚れた水とトイレの不備からおなかをこわし
脱水症状などで命を落としているという事実があります。
トイレットペーパーを届ける企業として、トイレと水の問題で失われてゆく命を守りたい。
パッケージや店頭での告知を通して、こうした水と衛生の問題を日本のみなさまに知っていただきたい。
そんな想いから、2008年より、毎年キャンペーン期間を定め、期間中のネピア対象商品の売上の一部で
ユニセフの活動を支援する「nepia 千のトイレプロジェクト」を開始しました。
アジアでいちばん若い国、東ティモールに、毎年、1,000以上の家庭でのトイレづくりの支援
学校のトイレと給水設備の建設や修復、衛生習慣の定着活動を実施し、子どもとその家族の
命と健康を守ることを目指しています。
2010年、nepia 千のトイレプロジェクトは、東ティモールの4つの地域
(アイレウ、エルメラ、マナトゥトゥ、リキサ)を対象に、農村部の1,000の世帯と
1,500人の学校の子どもたちが、衛生的なトイレと、安全で清潔な水を継続的に
使用し正しい衛生習慣を身につけることを目指します。
このブログの左側にイーココロの募金サイトが貼り付けてございます
こちらに訪れたついでにワンクリックお願いします
タグ :イーココロ千のトイレプロジェクト
Posted by umeko at
01:18
│Comments(0)
2010年10月27日
思いつき・・・・
八ヶ岳メインバッグの接ぎが思いのほか良い感じになったので欲が出て・・・・・
白で接いで見ようと言う想いが強くなってきました
イメージは雪とバードウォチングのお庭の白樺の木
素材も選んであります
光沢のあるモノトーンの紬・・・白の絞り・・・・白の帯揚げ
あと縮緬も良いかもしれませんね
それぞれ違う白をブロック接ぎします
色合いの違い・・そして質感の違いを接いで見たらどうなるでしょう
やってみなきゃ分からない
だから挑戦あるのみです
いま接いでいる大島もそのまま復元ふわふわ接ぎもします
頭の中を猛スピードで色々なデザインのバッグが飛び駆っています
私があと3人いたら・・・・・・
いけないいけない
そんな事を考えてはいけませんね
コツコツおばちゃんは一針一針つくりあげていくんでしたっけ
頑張ろう
白で接いで見ようと言う想いが強くなってきました
イメージは雪とバードウォチングのお庭の白樺の木
素材も選んであります
光沢のあるモノトーンの紬・・・白の絞り・・・・白の帯揚げ
あと縮緬も良いかもしれませんね
それぞれ違う白をブロック接ぎします
色合いの違い・・そして質感の違いを接いで見たらどうなるでしょう
やってみなきゃ分からない
だから挑戦あるのみです
いま接いでいる大島もそのまま復元ふわふわ接ぎもします
頭の中を猛スピードで色々なデザインのバッグが飛び駆っています
私があと3人いたら・・・・・・
いけないいけない
そんな事を考えてはいけませんね
コツコツおばちゃんは一針一針つくりあげていくんでしたっけ
頑張ろう