2010年10月27日
千のトイレプロジェクト
まずはクリックしてみてね
http://www.clickbokin.ekokoro.jp/135.html
王子ネピア株式会社のnepia 千のトイレプロジェクト2010
クリック募金1クリックで1円募金ができます。
ユニセフが東ティモールで進める水と衛生の事業を支援します。
世界では毎年140万人を超える子どもたちが、汚れた水とトイレの不備からおなかをこわし
脱水症状などで命を落としているという事実があります。
トイレットペーパーを届ける企業として、トイレと水の問題で失われてゆく命を守りたい。
パッケージや店頭での告知を通して、こうした水と衛生の問題を日本のみなさまに知っていただきたい。
そんな想いから、2008年より、毎年キャンペーン期間を定め、期間中のネピア対象商品の売上の一部で
ユニセフの活動を支援する「nepia 千のトイレプロジェクト」を開始しました。
アジアでいちばん若い国、東ティモールに、毎年、1,000以上の家庭でのトイレづくりの支援
学校のトイレと給水設備の建設や修復、衛生習慣の定着活動を実施し、子どもとその家族の
命と健康を守ることを目指しています。
2010年、nepia 千のトイレプロジェクトは、東ティモールの4つの地域
(アイレウ、エルメラ、マナトゥトゥ、リキサ)を対象に、農村部の1,000の世帯と
1,500人の学校の子どもたちが、衛生的なトイレと、安全で清潔な水を継続的に
使用し正しい衛生習慣を身につけることを目指します。
このブログの左側にイーココロの募金サイトが貼り付けてございます
こちらに訪れたついでにワンクリックお願いします
http://www.clickbokin.ekokoro.jp/135.html
王子ネピア株式会社のnepia 千のトイレプロジェクト2010
クリック募金1クリックで1円募金ができます。
ユニセフが東ティモールで進める水と衛生の事業を支援します。
世界では毎年140万人を超える子どもたちが、汚れた水とトイレの不備からおなかをこわし
脱水症状などで命を落としているという事実があります。
トイレットペーパーを届ける企業として、トイレと水の問題で失われてゆく命を守りたい。
パッケージや店頭での告知を通して、こうした水と衛生の問題を日本のみなさまに知っていただきたい。
そんな想いから、2008年より、毎年キャンペーン期間を定め、期間中のネピア対象商品の売上の一部で
ユニセフの活動を支援する「nepia 千のトイレプロジェクト」を開始しました。
アジアでいちばん若い国、東ティモールに、毎年、1,000以上の家庭でのトイレづくりの支援
学校のトイレと給水設備の建設や修復、衛生習慣の定着活動を実施し、子どもとその家族の
命と健康を守ることを目指しています。
2010年、nepia 千のトイレプロジェクトは、東ティモールの4つの地域
(アイレウ、エルメラ、マナトゥトゥ、リキサ)を対象に、農村部の1,000の世帯と
1,500人の学校の子どもたちが、衛生的なトイレと、安全で清潔な水を継続的に
使用し正しい衛生習慣を身につけることを目指します。
このブログの左側にイーココロの募金サイトが貼り付けてございます
こちらに訪れたついでにワンクリックお願いします
Posted by umeko at 01:18│Comments(0)