2019年02月21日
富士川楽座 ゆとりの空間 次回は10/5(土)~6(日)

2019/10/5(土)~6(日)10:00~17:00
富士川楽座の2階フリースペースにてワークショップ&クラフトフェアを開催します


ここが富士川楽座の入り口(3階です)

中に入ると

右側にお土産屋さん、左側にご飯処があります
お土産屋さんとご飯処の間にエレベーターがありますので2階に来てください

エレベーターを降りて右手に行くとゆとりの空間のイベント会場があります

ぜひ富士川楽座に足をお運びください
2019年02月13日
2019年02月12日
今日のお仕事は荷創りから・・・・
おはようございます
昨日は早寝をしましたのでぐっすり寝れました
早く寝ると早くに目が覚めます
今日は横浜素材博覧会に荷物を送るので午前中は荷創りします
初参加なのでどういうレイアウトにしたらいいのかとか図面を書きまくり
何をどれだけ送ろうかとかお泊りなので売れたら良いなぁ~~~~
で多めに送りましょう

コインパースを作るにはベース布はもちろんですが周りに使うバイヤステープがないと完成しません
バイヤステープは正バイヤスで裁断しますので案外生地量が必要です
そして色無地が良い感じです
色無地って案外ないんですよね
私もミニパースやらポーチやらを沢山創りますので無地着物を沢山購入しますので
今回は無地着物の片袖分も袋に詰めました
正絹縮緬の風呂敷を試しに材料としてkokokaraに並べてみたんです

藤枝は吊るし雛を作る方が覆いそうなので案外売れました
だから風呂敷も持って行きます
器は何にしようか?とか詰めながら考えましょう
取りに帰れないので用心用心で詰め込みましょう
作成キットの通販チラシも作りました
3月8日~10日の赤レンガ倉庫のきもの市のDMも配ろうと用意しました
接着芯も持って行きます
とにかく荷創り頑張ろう
午後は昨日の続きで猫のいる小さなポシェットを完成させます
忙しい一日になりそうです
ファイトォ~~~~~
昨日は早寝をしましたのでぐっすり寝れました
早く寝ると早くに目が覚めます
今日は横浜素材博覧会に荷物を送るので午前中は荷創りします
初参加なのでどういうレイアウトにしたらいいのかとか図面を書きまくり
何をどれだけ送ろうかとかお泊りなので売れたら良いなぁ~~~~
で多めに送りましょう
コインパースを作るにはベース布はもちろんですが周りに使うバイヤステープがないと完成しません
バイヤステープは正バイヤスで裁断しますので案外生地量が必要です
そして色無地が良い感じです
色無地って案外ないんですよね
私もミニパースやらポーチやらを沢山創りますので無地着物を沢山購入しますので
今回は無地着物の片袖分も袋に詰めました
正絹縮緬の風呂敷を試しに材料としてkokokaraに並べてみたんです

藤枝は吊るし雛を作る方が覆いそうなので案外売れました
だから風呂敷も持って行きます
器は何にしようか?とか詰めながら考えましょう
取りに帰れないので用心用心で詰め込みましょう
作成キットの通販チラシも作りました
3月8日~10日の赤レンガ倉庫のきもの市のDMも配ろうと用意しました
接着芯も持って行きます
とにかく荷創り頑張ろう
午後は昨日の続きで猫のいる小さなポシェットを完成させます
忙しい一日になりそうです
ファイトォ~~~~~
2019年02月05日
明日は工房MAMMYHOUSE教室のサービスデー
明日は今年初めての工房MAMMYHOUSE
での手ぬい教室のサービスデーです
工房MAMMYHOUSEは用宗駅
から5~6分の所にある自宅教室です
手ぬいなら何でも作れますよ
バッグや小物・洋服・吊るし飾り
細工物・押し絵・猫の人形作り
材料は着物や羽織を使いますが
着なくなった洋服でも作れます
作るものは自由です
絵を書いてきても良いし雑誌の切り抜きでもOK
作りたい作品が作れる教室です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★毎週・水曜日はサービスデーなので
10:00~17:00まで¥2,000
★水曜日以外は一日¥5,000
どちらも事前にご連絡をお願いします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
箪笥で眠っている着物やもう捨てようと
思った洋服を使って新しい作品作りを
してみませんか!
お稽古は1回づつのご予約ですので
ご都合のよい日をお選びください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
モットーは楽しくチクチク作品作りです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

画像は生徒さんの初作品です
材料は白の麻のスーツのスカートです
上着は着れるけどミニスカートはもう穿けない
スカートってダーツとか切り替えも少ないので
バッグにするには最適なんです
ただ白だけでは面白くないので小窓を開けて
下から水色地に手毬の刺繍の部分を覗かせて
柄を作りました
持ち手は夏らしく竹の持ち手をつけて
素敵なリメイクバッグが完成しました
こちらの作品を作った生徒さんはご主人の
デイサービスの合間に通って来られました
こんな風に着なくなった洋服も生まれ変わります
そんなお手伝いが出来ることが何より嬉しいです
あなたもチャレンジしてみてくださいね

での手ぬい教室のサービスデーです
工房MAMMYHOUSEは用宗駅
から5~6分の所にある自宅教室です
手ぬいなら何でも作れますよ
バッグや小物・洋服・吊るし飾り
細工物・押し絵・猫の人形作り
材料は着物や羽織を使いますが
着なくなった洋服でも作れます
作るものは自由です
絵を書いてきても良いし雑誌の切り抜きでもOK
作りたい作品が作れる教室です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★毎週・水曜日はサービスデーなので
10:00~17:00まで¥2,000
★水曜日以外は一日¥5,000
どちらも事前にご連絡をお願いします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
箪笥で眠っている着物やもう捨てようと
思った洋服を使って新しい作品作りを
してみませんか!
お稽古は1回づつのご予約ですので
ご都合のよい日をお選びください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
モットーは楽しくチクチク作品作りです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
画像は生徒さんの初作品です
材料は白の麻のスーツのスカートです
上着は着れるけどミニスカートはもう穿けない
スカートってダーツとか切り替えも少ないので
バッグにするには最適なんです
ただ白だけでは面白くないので小窓を開けて
下から水色地に手毬の刺繍の部分を覗かせて
柄を作りました
持ち手は夏らしく竹の持ち手をつけて
素敵なリメイクバッグが完成しました
こちらの作品を作った生徒さんはご主人の
デイサービスの合間に通って来られました
こんな風に着なくなった洋服も生まれ変わります
そんなお手伝いが出来ることが何より嬉しいです
あなたもチャレンジしてみてくださいね

2019年02月04日
富士川楽座ゆとりの空間

『2019年初回のゆとりの空間は
2月23日24日に開催!!...』
手ぬいワークショップ
材料持ち込みOK
作成キットも多数ご用意してございます
ご予約は不要です
直接、富士川楽座 2階 フリースペースまで
お越しくださいね
2019年02月02日
今朝も糸くず取りで一日が始まりました
今朝も昨日と同じお仕事で始まりました
糸くず取りからスタートです
無地は今日中に終わりにして
次は解体済みの絞りの糸くず取り
そしてセットして袋詰め

この際、在庫の着物をちょっと整理するつもりです
そうだリサイクルの風呂敷が一箱分あるから検品して
これも素材博覧会に持っていこう
すべて正絹なので押し絵とか吊るし雛に使って貰えそうです
っと思っています
時間があったら正絹古布使用の吊るし飾りの作成キットも・・・
欲張りかしらね
お香ぼんぼん吊り飾りのキットは持って行きます
ただ、他の出店者さんを見ると和物はあまりいないのでここでは
需要がないかも知れないけどやるだけやってみようっと思います
横浜・素材博覧会は赤レンガ近くの大さん橋ホールで開催です
準備は着々と進んでいます
いつも通販で購入しているビーズ屋さんも出店されているし
アンティークのボタンとか見つかりそうだし私自身も大いに
楽しめるイベントかもしれません
もの作りの皆様、ぜひ横浜・大さん橋ホールにお出掛けくださいね
糸くず取りからスタートです
無地は今日中に終わりにして
次は解体済みの絞りの糸くず取り
そしてセットして袋詰め

この際、在庫の着物をちょっと整理するつもりです
そうだリサイクルの風呂敷が一箱分あるから検品して
これも素材博覧会に持っていこう
すべて正絹なので押し絵とか吊るし雛に使って貰えそうです
っと思っています
時間があったら正絹古布使用の吊るし飾りの作成キットも・・・
欲張りかしらね
お香ぼんぼん吊り飾りのキットは持って行きます
ただ、他の出店者さんを見ると和物はあまりいないのでここでは
需要がないかも知れないけどやるだけやってみようっと思います
横浜・素材博覧会は赤レンガ近くの大さん橋ホールで開催です
準備は着々と進んでいます
いつも通販で購入しているビーズ屋さんも出店されているし
アンティークのボタンとか見つかりそうだし私自身も大いに
楽しめるイベントかもしれません
もの作りの皆様、ぜひ横浜・大さん橋ホールにお出掛けくださいね