2013年10月30日

小物体験の作品見本が完成





11/7(木)~9(土)の3日間

浜松市のツイン・ギャラリー蔵でのイベント

ギャラリー○△□での小物体験の課題作品が完成


今回は絞り地でいきたかったので可愛らしさを

全面に出した作品です

直径15cのまんまるポーチです

大きなお花を咲かせました

タイトルは『ブラブラまんまるお花のポーチ』





15色ほどのキットをご用意致しました

キット価格は2800円です

完成するまで浜松手ぬい教室にて指導致しますので

安心してトライしてくださいね

11月の浜松教室は11/12(火)10;00~15:00

浜松復興記念館の2階 和室で開催

  


2013年10月27日

やっとひと棚、整理が出来た。






200枚ほど、着物を購入したのですが・・・・・。

縫いの合間の気分転換に教室の棚に種類別に整理しようと

ずっと思っていて、少しづつ始めました

今日はひと棚分が綺麗に並びました

これならどれを使おうか一発で分かる

もっと早くにすればよかった!っと思う。

この棚は一番上に泥大島が2列で右は無地の縮緬

2段目と3段目はすべてしぼありの縮緬

明日は隣の棚に絞りと紬を並べようかと思ってます

これは本当に良い方法だわ。



  


2013年10月25日

洋っぽい柄行






縮緬のお着物です

しぼもしっかりと立っています

私の大好きな縮緬です

洗うと3分の2くらいに縮みますが、その分しぼが

もっと立つので良い風合いになるんです

洋服のようなモダンな柄行

さぁて、どんなデザインにしようかしらね  


2013年10月25日

満願堂の芋きんつば





満願堂さんの芋きんつば

焼くの見ていて飽きません(面白い)

6面に皮の粉ものをつけて1面づつ焼いていきます

食べるときにオーブントースターで焼いて

食べると香りも良くってすごく美味しいです

中のお芋が優しい甘さで大好きです  


Posted by umeko at 18:36Comments(0)

2013年10月24日

塩瀬総本家の豆大福






和菓子中で一番好きなものが塩瀬の豆大福

初めて食べてから何十年が経つのでしょうね

文化服装学院の生徒だった頃からだから40年以上・・・

こし餡が好みです

餡の優しい甘さとお餅の弾力とお豆がバランス良くって

いくつでもいけます






老舗の重みを感じる変わらない美味しさに脱帽

創業650年、宮内庁御用達の塩瀬総本家は

塩瀬の歴史は、650年ほど前に遡ります。

貞和5(1349)年、宋で修業を終えた龍山徳見禅師の帰国に際し

俗弟子だった一人の中国人が別れがたく随従して来朝しました。

その人物が、塩瀬総本家の始祖・林淨因です。

林淨因は暮らしの居を奈良に構え、お饅頭を作って売り出しました。

これが、塩瀬の歴史の始まりです。
  


Posted by umeko at 06:28Comments(0)

2013年10月24日

風神雷神の長襦袢





薄鼠色の地に風神・雷神模様の素敵な長襦袢地です

大島のバッグの裏地にします

最近の長襦袢は絵柄がとても素敵なものが多いですね

お客さまがバッグの中をごらんになった時に『おおっつ~~』って

思って貰えたらなんか嬉しいですよね  


2013年10月20日

昨日~今日。

昨日はtomoyoさんの素敵な個展にお邪魔しました

地図片手に行ったのですがケーキやさんが良い目印に

なってすんなり到着

お花のシリーズブローチを求めました

そう!今回のDM記載の素敵なお花のブローチです

帰りはゆっくり、ゆっくり、あっちこっち見ながらセノバまで

セノバのお隣の花城さんのワンタンと焼き豚とポテトサラダを

2軒分買ってタクシーで帰宅。

花城さんの焼き豚ってとってもジューシーで美味しいんですよ

そして今日は・・・・・

実家のお魚朝市のお手伝いでした
 
かつおの塩辛を貰ってきたのでお昼は早速、炊き立ての雑穀米と一緒に

アッツアツを食べました

塩辛はやっぱりかつおですね

あしたは厚木教室への出張です

がんばっろっと
 

  


2013年10月18日

鎌倉五郎本店の半月ゴーフル





最近、ゴーフルの美味しさに目覚めてしまいました

昨日は日比谷シャンテで友達を待ち合わせして

久しぶりにミュージカルを楽しみました

日比谷シャンテ懐かしいぃ~~~~~

昔昔、宝塚が好きだったころ、日比谷シャンテで

待ち合わせしたりお食事したりしました

ランチはアジアン料理に初チャレンジしました

本当に20年振りくらいに?もっとかなぁ~~

沢山の女性達が宝塚の入り待ちをしていました

本当に懐かしい光景でした

新しくなった東京宝塚にはまだ行ったことがありません

ぜひ一度くらいは行ってみたいです

帰りに大丸で鎌倉五郎本店のうさぎちゃんマークの

半月ゴーフルを買って帰りました

やっぱり美味しいです



  


Posted by umeko at 01:45Comments(0)

2013年10月17日

朝幸の成長を見てきたの



SONG WRITERS


この世に100の悲しみがあっても

  101個目の幸せを 書き足せばいい



今の私にはちょっとぐぐっつと胸に来るものがあった

朝幸の舞台を観るのって何年振りだろうか?

元気で頑張っているんだろうなぁ~~~っと思いながらも

思うだけでなかなか行けなかった私。

ジャニーズのMAというグループが大好きだった

とってもバランスの良いナイスな4人グループだったMA

朝幸は14歳の時からずっと応援してきた

あれから16年が経ち、可愛い少年も30歳の青年になりました

今日はどうしても観たくって郁ちゃんと一緒にシアタークリエに

観劇のために行ってきました

頑張っていたな

幕間で郁ちゃんが『mama 私泣きそうになっちゃったよ』って

郁ちゃん、mamaはダンスシーンで泣きました。

朝幸、郁ちゃん素敵な時間をありがとうね

mamaも明日から頑張るよね




  


Posted by umeko at 22:59Comments(0)

2013年10月16日

どうしようかな?





新しいバッグのデザインです

猫のポーズはこれからどんどん変わっていくと思いますが・・・・

上の部分のようにピンタックで模様を描こうか?

それとも大好きなブロック接ぎでグラデーションに接ごうか?

生地次第かな

創りあげていく過程が醍醐味なんですよね

まだまだ絞り地のお洗濯は続いていますが乾いた分に

今日は接着芯を貼りまくりです

取りあえず30個分の裁断を今からします

  


Posted by umeko at 18:43Comments(0)梅子ブランド

2013年10月11日

小物体験メニュー何にしよう?

11月に3つのイベントに出店いたします

嬉しい大忙しです(笑)

そのうちの1つにギャラリー○△□(まるさんかくしかく)があります

会場も浜松ガスサーラからツイン・ギャラリー蔵に変わります

11/7(木)~9(土)の3日間

ギャラリー○△□ではいつも手縫いの小物体験を中心に展開します

毎回、新しい作品キットを作りますが、さて今回はどんな作品にしようか????

来年の2月に静岡・松坂屋さんのおしゃれな手づくり作品展に出店致します

今年2月と8月の手づくり展は体調不良のためお休みをさせて頂きました

だからいつも来てくださるお客様に感謝の気持ちを形に変えて以前評判だった

素敵な絞り地を使った口元ピンタックの手提袋を感謝価格で販売しようと思います

50枚ほどの絞りの羽織を毎日解体しては洗濯して準備しています

絞りって優しくって可愛いんですよね

手縫いで仕立てればもっと優しくふわっと出来ますのでこの絞り地を使った

小物を考えています

まんまるで大きなお花がついてブラブラ揺れてそんなイメージで作ろうと思います

体験ですからその場で完成しないといけないのであまり手が掛かってもだめ

結構むずかしいんですよ






早めに見本を創ってキットも作って準備万端にしておきましょう

今昔きもの大市で販売も出来そうです

  


2013年10月09日

芸術家と猫(ピカソ)




芸術家と猫は似ているのかも・・・。  
タグ :芸術家


Posted by umeko at 19:06Comments(0)

2013年10月05日

今年も栗蒸し羊羹の季節がやってきましたね。




浜松の老舗の和菓子屋さん『巌邑堂』がんゆうどうさんの栗蒸し羊羹です

毎年、この時期になるとお取り寄せします

巌邑堂さんの栗蒸し羊羹は掛川の栗だけ使って作っています

9月から販売が始まり10月になるとお取り寄せも出来るんですよ

幸せの味がします

巌邑堂さんのHP

http://www.ganyuudou.com/  


Posted by umeko at 22:10Comments(0)