2008年09月29日
彩り展・Vol,4&猫の押し絵ブローチ体験会


10/9(木)~13(月) 10:00~19:00 最終日は17:00
海辺の小さなギャラリーMAMMY HOUSE にて開催します
招布工房
和布で作るモンペと服 エプロン 絣の小物 可愛いお花付きのミニ針刺し他
Yuriko Shimizuのステンドガラスのアクセサリー
梅子の袋もの
お香ぼんぼんシリーズ(携帯ストラップ・根付・イヤリング・ピアス・ぼんぼん)
ループ細工のお花シリーズ(ブローチ・ネックレス・イヤリング)
小袋シリーズ(絞りの小袋・縁起袋・泥大島猫付き小袋)
手づくり応援団
作成キット色々/接着芯3Mで1000円/こぎれセット500円と1000円/根竹の持ち手・各種/釦セット1000円~
★押し絵のブローチ体験会★
古布縮緬で猫の押し絵のブローチ(小丸型)を作る体験会です
彩り展の開催中いつでもできますが作品展を開催中でございますので、ご予約お願い致します
持ち物(いつもお使いの縫い針やはさみをお持ちください)糸は用意してございます
所要時間は約2時間 体験代はキット代込み3000円です
**************************************
彩り展は偶数月に5日間だけ開くハンドメイドの作品展です
出品作品は随時募集中
詳細はお電話でお願いします
次回は12/4(木)~8(月)の予定です
2008年09月26日
10月・11月の手縫教室の生徒さん募集中です
10月・11月の課題作品です

大きめの市松を横に4枚、縦に3段、合計表面・裏面共に12枚づつ接ぎます
そこに幅広のまちがつきます
持ち手はこちらの画像の持ち手ではなく自然木のオリジナル持ち手がセットされています
(自然木を使いますが市販の持ち手に変更も可能です)
作成キット代 15,000円
ご予約はTel、Fax 054-258-5422 またはmammyhouse@ny.tokai.or.jp までお願い致します
10月の手縫教室は(11月は未定)
1日・8日(満席)・15日・29日(満席) 各(水曜日)は確定
その他は
10月9日~13日 彩り展・4
16日~18日 浜松アート・フェス in 浜松楽器博物館
22日厚木手縫教室がございますので手縫教室はございません
10月2日~4日 6日~7日 14日 20日~21日 23日~31日は今の所、大丈夫かと思います
一応お電話・FAX・メールにてお確かめください
作成キットを使い進めて参りますので普段お使いのお道具(針・待ち針・鋏・ものさし・鉛筆・しつけ糸・黒の手縫い糸等)を
ご持参くださいね
ご予約お待ちしております
追記
上記キットは梅子の袋ものキットで初めてバッグをお作りになる方のためのキット内容です
もっと手が込んでもやれそうな方にはもう少し上級編もご用意できます
上級編キットの内容
表面に5c正方の市松を横に6枚・縦に4枚合計24枚接ぎます
その接ぎ合わせた市松の中に縮緬で作る猫顔の押し絵を入れます
その周りに額縁をつけます
裏面は外にファスナー開閉のポケットを付けます
あとは初級編と同じです
ご予約の際にお知らせください
大きめの市松を横に4枚、縦に3段、合計表面・裏面共に12枚づつ接ぎます
そこに幅広のまちがつきます
持ち手はこちらの画像の持ち手ではなく自然木のオリジナル持ち手がセットされています
(自然木を使いますが市販の持ち手に変更も可能です)
作成キット代 15,000円
ご予約はTel、Fax 054-258-5422 またはmammyhouse@ny.tokai.or.jp までお願い致します
10月の手縫教室は(11月は未定)
1日・8日(満席)・15日・29日(満席) 各(水曜日)は確定
その他は
10月9日~13日 彩り展・4
16日~18日 浜松アート・フェス in 浜松楽器博物館
22日厚木手縫教室がございますので手縫教室はございません
10月2日~4日 6日~7日 14日 20日~21日 23日~31日は今の所、大丈夫かと思います
一応お電話・FAX・メールにてお確かめください
作成キットを使い進めて参りますので普段お使いのお道具(針・待ち針・鋏・ものさし・鉛筆・しつけ糸・黒の手縫い糸等)を
ご持参くださいね
ご予約お待ちしております
追記
上記キットは梅子の袋ものキットで初めてバッグをお作りになる方のためのキット内容です
もっと手が込んでもやれそうな方にはもう少し上級編もご用意できます
上級編キットの内容
表面に5c正方の市松を横に6枚・縦に4枚合計24枚接ぎます
その接ぎ合わせた市松の中に縮緬で作る猫顔の押し絵を入れます
その周りに額縁をつけます
裏面は外にファスナー開閉のポケットを付けます
あとは初級編と同じです
ご予約の際にお知らせください
2008年09月22日
ものクリエイション無事に終わりました
台風がくるぞぉ~~~~って構えていましたが
来場にはなんの影響もない穏やかな2日間になりました
が!台風が来るから行くのやめとこって思われたかも多かったらしく
来場数はそれほど多くはなかったように思いました
色々な分野のハンドメイドの仲間達が切磋琢磨して一年間の自分を発表する場所
ビッグサイトの祭典は私にとっても一年間の梅子の袋ものの頑張りをいつものお客様に
そして新しい出会いのお客様にお披露目できる素敵な場所です
手ごたえは充分!!
今年は初挑戦の体験教室も開き観る楽しさ!買う楽しさ!の他に作る楽しさを提供できたと思っています
来年はもっともっと楽しく作って頂けるように考えたいと思っています
取り合えず怒涛の3日間(搬入日も含めて)無事に終了。
次回のイベントは10/9~13 梅子のSHOP mammyhouseにて彩どり展・4を開催します
今回は洋服・エプロン中心の展開となる予定です
是非、お出かけくださいね
お待ちしております
10月・11月 2ヶ月で作る泥大島のバッグ 生徒さん募集中です
課題は

10cの市松接ぎに10cまちつきバッグです(裏面も同じ)
もう少し頑張れそうな方は中央に5の市松接ぎをいれその中に猫顔の押し絵を付けます
周りを額縁仕立てにしたバッグです
こちらは裏面に市松接ぎはなく、ファスナー開閉式のポケットがつきます
持ち手は自然木を使いますが市販の持ち手に変更も可能です
ご予約はTel、Fax 054-258-5422 またはmammyhouse@ny.tokai.or.jp までお願い致します
10月の手縫教室は(11月は未定)
1日・8日・15日・29日 各水曜日は確定
その他は
2日~4日、6日~7日、14日、20日~21日、23日~31日は大丈夫かと思いますので一応
お電話にてお確かめください
作成キットを使い進めて参りますので普段お使いのお道具(針・待ち針・鋏・ものさし・鉛筆・しつけ糸・黒の手縫い糸等)を
ご持参くださいね
ご都合の良い日時を2時間づつ4回(10月で2回・11月で2回)お出かけください
来場にはなんの影響もない穏やかな2日間になりました
が!台風が来るから行くのやめとこって思われたかも多かったらしく
来場数はそれほど多くはなかったように思いました
色々な分野のハンドメイドの仲間達が切磋琢磨して一年間の自分を発表する場所
ビッグサイトの祭典は私にとっても一年間の梅子の袋ものの頑張りをいつものお客様に
そして新しい出会いのお客様にお披露目できる素敵な場所です
手ごたえは充分!!
今年は初挑戦の体験教室も開き観る楽しさ!買う楽しさ!の他に作る楽しさを提供できたと思っています
来年はもっともっと楽しく作って頂けるように考えたいと思っています
取り合えず怒涛の3日間(搬入日も含めて)無事に終了。
次回のイベントは10/9~13 梅子のSHOP mammyhouseにて彩どり展・4を開催します
今回は洋服・エプロン中心の展開となる予定です
是非、お出かけくださいね
お待ちしております
10月・11月 2ヶ月で作る泥大島のバッグ 生徒さん募集中です
課題は
10cの市松接ぎに10cまちつきバッグです(裏面も同じ)
もう少し頑張れそうな方は中央に5の市松接ぎをいれその中に猫顔の押し絵を付けます
周りを額縁仕立てにしたバッグです
こちらは裏面に市松接ぎはなく、ファスナー開閉式のポケットがつきます
持ち手は自然木を使いますが市販の持ち手に変更も可能です
ご予約はTel、Fax 054-258-5422 またはmammyhouse@ny.tokai.or.jp までお願い致します
10月の手縫教室は(11月は未定)
1日・8日・15日・29日 各水曜日は確定
その他は
2日~4日、6日~7日、14日、20日~21日、23日~31日は大丈夫かと思いますので一応
お電話にてお確かめください
作成キットを使い進めて参りますので普段お使いのお道具(針・待ち針・鋏・ものさし・鉛筆・しつけ糸・黒の手縫い糸等)を
ご持参くださいね
ご都合の良い日時を2時間づつ4回(10月で2回・11月で2回)お出かけください
タグ :梅子の袋もの
2008年09月16日
名残惜しい・・・・。
浜松フォルテでの浜松アートフェスティバルも無事に終わりました
今回より自分のブースを使い、ミニ体験教室を開いております
小窓接ぎのある小袋を作って頂きました
みなさまにとっても喜んでいただき、連日ギャラリーの多いこと
体験の生徒さんの弁『みんなに見つめられてあがってしまった』
生徒さんもギャラリーの質問に答えてくださり和気藹々と初のミニ体験が終わりました
来月は浜松楽器博物館で浜松アートフェスは開催されますがこちらでもミニ体験を開きます
10月の作品は古布縮緬で作る猫の押し絵のブローチ(小丸型)

一応キットはブローチですが帯留めの金具を持参しますのでネックレスのTOPや帯留めにも加工ができます
振るってのご参加お待ちしております
次回、浜松アートフェスティバルは10/16~18です
ミニ体験は私のブースで開催です
今回より自分のブースを使い、ミニ体験教室を開いております
小窓接ぎのある小袋を作って頂きました
みなさまにとっても喜んでいただき、連日ギャラリーの多いこと
体験の生徒さんの弁『みんなに見つめられてあがってしまった』
生徒さんもギャラリーの質問に答えてくださり和気藹々と初のミニ体験が終わりました
来月は浜松楽器博物館で浜松アートフェスは開催されますがこちらでもミニ体験を開きます
10月の作品は古布縮緬で作る猫の押し絵のブローチ(小丸型)
一応キットはブローチですが帯留めの金具を持参しますのでネックレスのTOPや帯留めにも加工ができます
振るってのご参加お待ちしております
次回、浜松アートフェスティバルは10/16~18です
ミニ体験は私のブースで開催です
2008年09月09日
いよいよ最終日
8日間は長いです
でも今日一日で終わりだと思うと寂しい気もします
懐かしの40年前の静岡文化服装学院のお友達が手づくり展のハガキの名前を見たと言って来てくれました
紅林さん・・・すぐに分からなくってごめんね
だって40年昔だもの
この40年色々なシーンがありすぎて
用宗教室の生徒さんもご自身の作ったバッグを持って来て下さいました
こういうのが何より嬉しいですね
皆さん素敵ですよ
お仕事仲間の福屋さん泥大島のバッグのお求め、ありがとうございました
見に来て頂けただけでも嬉しいのに感激しました
本当に色々な懐かしい人に会えて嬉しかったです
毎日、一緒にランチを食べて毎日3時を楽しんだ久仁子ちゃん、ありがとう
明日からは温野菜だね
お手伝いしてくださった田端さんご苦労様でした
本当に助かりました
今回の会場はとっても暑くって私達のブースにはハワイって名前が付きました
レジ近くは寒くってアラスカと付きました
暑くって袖無し軍団と寒くって長袖軍団ができました
空気の流れも悪くって頭がボォ~~~っとなったりもしましたが、何より隣組が本当に良い人たちで毎日が楽しかったです
吹田の幸子さんお世話になりました
堀江先生のスタッフさんもありがとうございました
あと一日頑張ります・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
次は浜松アートフェス 浜松フォルテのファイナルです
なにかしたいなぁ~~って思ってます
ミニ体験ブースを作ろうかな
でも今日一日で終わりだと思うと寂しい気もします
懐かしの40年前の静岡文化服装学院のお友達が手づくり展のハガキの名前を見たと言って来てくれました
紅林さん・・・すぐに分からなくってごめんね
だって40年昔だもの
この40年色々なシーンがありすぎて
用宗教室の生徒さんもご自身の作ったバッグを持って来て下さいました
こういうのが何より嬉しいですね
皆さん素敵ですよ
お仕事仲間の福屋さん泥大島のバッグのお求め、ありがとうございました
見に来て頂けただけでも嬉しいのに感激しました
本当に色々な懐かしい人に会えて嬉しかったです
毎日、一緒にランチを食べて毎日3時を楽しんだ久仁子ちゃん、ありがとう
明日からは温野菜だね

お手伝いしてくださった田端さんご苦労様でした
本当に助かりました

今回の会場はとっても暑くって私達のブースにはハワイって名前が付きました
レジ近くは寒くってアラスカと付きました
暑くって袖無し軍団と寒くって長袖軍団ができました
空気の流れも悪くって頭がボォ~~~っとなったりもしましたが、何より隣組が本当に良い人たちで毎日が楽しかったです
吹田の幸子さんお世話になりました
堀江先生のスタッフさんもありがとうございました
あと一日頑張ります・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
次は浜松アートフェス 浜松フォルテのファイナルです
なにかしたいなぁ~~って思ってます
ミニ体験ブースを作ろうかな
2008年09月02日
2008年09月01日
搬入終了。
今日は松坂屋さんに明日からの手づくり展の搬入に行って来ました
とっても良い場所が確保できて嬉しいです
壁には泥大島のバッグが並びました
松坂屋 8F 大催事場 一番奥の右手 階段の横が梅子の袋ものでございます
8月の彩どり展に出品して頂いた招布工房さんと手織りばあばさんも隣組
是非覗きに来て下さいね
お待ちしております
とっても良い場所が確保できて嬉しいです
壁には泥大島のバッグが並びました
松坂屋 8F 大催事場 一番奥の右手 階段の横が梅子の袋ものでございます
8月の彩どり展に出品して頂いた招布工房さんと手織りばあばさんも隣組
是非覗きに来て下さいね
お待ちしております