2011年10月29日
2011年10月25日
2011年10月23日
生徒さんの素敵な作品★厚木教室
とっても素敵な作品画像が届きました

キットでの作品は葡萄色の結城紬に半襟を接ぎました
底は楕円底を縫い付けました(これ大変なんですよ)
とても綺麗に仕上がっています

こちらの作品は生徒さんのアレンジバッグです
素敵でしょう
次回作品も楽しみましょうね

キットでの作品は葡萄色の結城紬に半襟を接ぎました
底は楕円底を縫い付けました(これ大変なんですよ)
とても綺麗に仕上がっています

こちらの作品は生徒さんのアレンジバッグです
素敵でしょう
次回作品も楽しみましょうね
2011年10月22日
今日は3名の方が手縫いカフェにいらっしゃいました
黒とお祝い着の市松接ぎ、黒と茶泥大島の市松接ぎの手提げバッグに
挑戦しました
良い感じに出来つつあります
続きは25日までにお出掛けくださいね
今日の鷹匠は月に一度の鷹匠フリマの日だったそうですが
生憎の雨でお店も少なかったようです
お野菜の販売もあったみたいなので行きたかったのですが
お昼も食べれない一日でいけないまま終わってしまいました
残念。
明日はお天気だと良いなぁ~~~~っと無事に3日間も終了しました
お出掛け頂いた皆様、ありがとうございました
挑戦しました
良い感じに出来つつあります
続きは25日までにお出掛けくださいね
今日の鷹匠は月に一度の鷹匠フリマの日だったそうですが
生憎の雨でお店も少なかったようです
お野菜の販売もあったみたいなので行きたかったのですが
お昼も食べれない一日でいけないまま終わってしまいました
残念。
明日はお天気だと良いなぁ~~~~っと無事に3日間も終了しました
お出掛け頂いた皆様、ありがとうございました
2011年10月22日
『暮らしを彩るつるし飾り 縮緬細工』
11/1 成美堂出版より発刊の本の正式タイトルが決まりました
『暮らしを彩るつるし飾り 縮緬細工』
この本に記載のために15点ほどの作品を創らせて頂ました
とっても楽しみです
『暮らしを彩るつるし飾り 縮緬細工』
この本に記載のために15点ほどの作品を創らせて頂ました
とっても楽しみです
2011年10月21日
ギャラリー集★食物語
なんてったって目の前にセノバ
地下に行けば美味しいものが山ほどあるんです
初日はNHKカルチャーの生徒さんにお店番をお願いして姪ラブコールの
『アップルリング』を買うために20分並びました
これ並ぶ価値ありですよ
美味しくって甘さも良くって私みたいなおちょぼくちでも楽に食べれます
出来立てほやほやのリングは本当に美味しかったです
差し入れに『豆大福』(大好物)をシミコレご夫妻から頂きました
中身はこしあん(絶対に豆大福はこしあんです)
こちらは実家に持っていってまめこまと食べました
ただ今、まめこまは甘い物を食べると胃が痛くなるそうで、豆大福を頬張る私の
となりで豆だけちぎり取って美味しい美味しいと食べていました
ご馳走様です
ギャラリー集の目の前は花城さんです
花城さんの『つるし焼き豚』と『ワンタン』は美味しいですよ
早速買ってお夕飯に食べました
で2日目の本日
伊豆高原の生徒さんがお稽古に見えましたのでランチは『さぼてんのお弁当』
見ると前回はショーケースが空のプルプルゼリーが一杯
宝石箱の如く綺麗に並んでいました
チャ~~^スとばかりにデザートに『ルビー』を買いました
これもプルプルで美味しかったです
今日は差し入れに『ポニョポニョ』を頂きました
これも実家に持っていって食べました
なんて説明したら良いのでしょう
シュークリームのような違うような不思議なお菓子ですね
きゅらむご夫妻 ご馳走さまでした
生徒さん、ジャンクマンさん、いつも見に来てくださってありがとうございました
沢山お話しが出来てほんっと嬉しかったです
梅子の袋もの展 如何でしたか
皆様ありがとうございました
あと4日楽しみます
地下に行けば美味しいものが山ほどあるんです
初日はNHKカルチャーの生徒さんにお店番をお願いして姪ラブコールの
『アップルリング』を買うために20分並びました
これ並ぶ価値ありですよ
美味しくって甘さも良くって私みたいなおちょぼくちでも楽に食べれます
出来立てほやほやのリングは本当に美味しかったです
差し入れに『豆大福』(大好物)をシミコレご夫妻から頂きました
中身はこしあん(絶対に豆大福はこしあんです)
こちらは実家に持っていってまめこまと食べました
ただ今、まめこまは甘い物を食べると胃が痛くなるそうで、豆大福を頬張る私の
となりで豆だけちぎり取って美味しい美味しいと食べていました
ご馳走様です
ギャラリー集の目の前は花城さんです
花城さんの『つるし焼き豚』と『ワンタン』は美味しいですよ
早速買ってお夕飯に食べました
で2日目の本日
伊豆高原の生徒さんがお稽古に見えましたのでランチは『さぼてんのお弁当』
見ると前回はショーケースが空のプルプルゼリーが一杯
宝石箱の如く綺麗に並んでいました
チャ~~^スとばかりにデザートに『ルビー』を買いました
これもプルプルで美味しかったです
今日は差し入れに『ポニョポニョ』を頂きました
これも実家に持っていって食べました
なんて説明したら良いのでしょう
シュークリームのような違うような不思議なお菓子ですね
きゅらむご夫妻 ご馳走さまでした
生徒さん、ジャンクマンさん、いつも見に来てくださってありがとうございました
沢山お話しが出来てほんっと嬉しかったです
梅子の袋もの展 如何でしたか
皆様ありがとうございました
あと4日楽しみます
Posted by umeko at
22:32
│Comments(1)
2011年10月21日
2011年10月20日
梅子の袋もの展&手縫いカフェ 初日です
場所は・・・・
ギャラリー集
新静岡cenovaの斜め前
昨日は一人でコツコツと展示を致しました
良い感じだと思います
手縫いカフェの準備もできました
皆様!遊びに来てくださいねぇ~~~~
ギャラリー集
新静岡cenovaの斜め前
昨日は一人でコツコツと展示を致しました
良い感じだと思います
手縫いカフェの準備もできました
皆様!遊びに来てくださいねぇ~~~~
2011年10月18日
生徒さんの作品・厚木教室

茶泥大島の5cパーツを表面・裏面共に48枚づつ市松接ぎしてあります
船底まちを縫いつけ江戸縮緬で椿(押し絵)を2厘作り縫い付けてあります
素敵でしょう

こちらも変形の市松接ぎバッグです
8c正方の黒無地のパーツと2c正方の茶泥大島のパーツでできています
すべて接ぎ合せです
細かい作業ですが素敵なバッグに変身しました
厚木教室の生徒さんの力作です
素晴らしいでしょう
2011年10月13日
ミスター・ドーナッツないじゃん。
今日はNHKカルチャーの10月期の最初の日
お絵かき接ぎに戸惑っている様子でした
でもパーツが少しづつ接げてくるうちに慣れてくると思います
頑張って楽しんでくださいね
その後、20日からの個展をさせて頂くギャラリー集さんにお邪魔して来ました
Cenovaが変わっちゃって戸惑ってしまいました
ランチは到底食べれるような状態ではなく、仕方なくなれたフジメンに・・・・。
目印のミスター・ドーナッツがないじゃん。
えええつ=====。
どうしてよぉ~~~~~~
DM葉書にミスター・ドーナッツの5軒ほど隣って書いてしまいました
案の定、従兄から『梅子ちゃん、ミスター・ドーナッツもう5~6年くらい前に
なくなったんだよ』って
皆様!
ミスター・ドーナッツではなく『宇奈とと』って居酒屋さんになっていますが
セノバを背にして立ち、北街道(清水方面)を眺めてください
すぐにギャラリー集は見つかるはずです
とても感じの良いギャラリーでした
どう飾ろうかとっても楽しみです
ぜひ遊びに来てくださいね
お絵かき接ぎに戸惑っている様子でした
でもパーツが少しづつ接げてくるうちに慣れてくると思います
頑張って楽しんでくださいね
その後、20日からの個展をさせて頂くギャラリー集さんにお邪魔して来ました
Cenovaが変わっちゃって戸惑ってしまいました
ランチは到底食べれるような状態ではなく、仕方なくなれたフジメンに・・・・。
目印のミスター・ドーナッツがないじゃん。
えええつ=====。
どうしてよぉ~~~~~~
DM葉書にミスター・ドーナッツの5軒ほど隣って書いてしまいました
案の定、従兄から『梅子ちゃん、ミスター・ドーナッツもう5~6年くらい前に
なくなったんだよ』って
皆様!
ミスター・ドーナッツではなく『宇奈とと』って居酒屋さんになっていますが
セノバを背にして立ち、北街道(清水方面)を眺めてください
すぐにギャラリー集は見つかるはずです
とても感じの良いギャラリーでした
どう飾ろうかとっても楽しみです
ぜひ遊びに来てくださいね
2011年10月13日
着々と準備が・・・・
10/20~の梅子の袋もの展の準備が着々と進んでいます
今回は創るが個展のテーマです
手縫いカフェはもちろんの事、手縫いファンに喜んで頂けそうな
大正~明治~江戸時代の古布縮緬のお求め安い小さなこぎれを
沢山ご用意できました
とても状態がいいので安心してお使い頂けますよ
帯揚げのセットもできました
刺繍の半襟の準備も出来ました
個展前の用宗教室のお稽古は終わりましたので、教室内は個展に
持っていく荷物で一杯です
明日は絞りのこぎれ袋と茶泥大島のこぎれセットを作る予定です
小さいけれど色々な模様のこぎれが一杯詰まったお宝袋です
絞りは1000円で茶泥大島は???にしようかなぁ~~~
どんなものが出来るのだろかと想像を膨らませて詰めるんですよ
夏に小千谷縮みのこぎれ袋を販売しましたら大好評でわざわざ
こんなブラウスが出来ましたよって見せに来てくださった方がおりました
とても素敵に出来ていて感激しました
明日はNHKカルチャーの10月期のスタートの日です
生徒さんが増えましてニコニコ顔でキットを作りました
梅子考案のオリジナル接ぎ、お絵かき接ぎの蜻蛉と露芝模様のバッグを
作っていただきます
終わってからギャラリー集さんに顔合わせに出かけます
そしてリニューアルオープンのCenovaを見学して(東急ハンズを見たい)
デパ地下に辻菊が入っているかを確認してお惣菜も買って帰ろうと今から楽しみです
キットの用意も出来ましたので休みます
今回は創るが個展のテーマです
手縫いカフェはもちろんの事、手縫いファンに喜んで頂けそうな
大正~明治~江戸時代の古布縮緬のお求め安い小さなこぎれを
沢山ご用意できました
とても状態がいいので安心してお使い頂けますよ
帯揚げのセットもできました
刺繍の半襟の準備も出来ました
個展前の用宗教室のお稽古は終わりましたので、教室内は個展に
持っていく荷物で一杯です
明日は絞りのこぎれ袋と茶泥大島のこぎれセットを作る予定です
小さいけれど色々な模様のこぎれが一杯詰まったお宝袋です
絞りは1000円で茶泥大島は???にしようかなぁ~~~
どんなものが出来るのだろかと想像を膨らませて詰めるんですよ
夏に小千谷縮みのこぎれ袋を販売しましたら大好評でわざわざ
こんなブラウスが出来ましたよって見せに来てくださった方がおりました
とても素敵に出来ていて感激しました
明日はNHKカルチャーの10月期のスタートの日です
生徒さんが増えましてニコニコ顔でキットを作りました
梅子考案のオリジナル接ぎ、お絵かき接ぎの蜻蛉と露芝模様のバッグを
作っていただきます
終わってからギャラリー集さんに顔合わせに出かけます
そしてリニューアルオープンのCenovaを見学して(東急ハンズを見たい)
デパ地下に辻菊が入っているかを確認してお惣菜も買って帰ろうと今から楽しみです
キットの用意も出来ましたので休みます
2011年10月09日
最近好きな写真に出会えなくって・・・・。

これは可愛いビタミン剤です
今夜は夜心萬々を見ました
ベートーベン・ウィルスの時ですよね
男・オス・・・・・を全面に押し出したビタミン剤でしたが
おばちゃんはやっぱムギョルに拘ってしまう
Posted by umeko at
01:32
│Comments(0)
2011年10月05日
『和布で作るバッグ』パッチワーク通信社発刊
パッチワーク通信社さんから10/25に『和布で作るバッグ』が発刊されます
10/20~25 新静岡セノバ前のギャラリー集さんで開催の
梅子の袋もの&手縫いカフェの最終日にギャラリー集さんに届きますので
一番最初にギャラリー集さんで販売します
あとは新宿、浜松、厚木、用宗、NHKの教室でも販売します
また11/3~6の横浜赤煉瓦倉庫の今昔きもの市
11/23の浜松パレットのパレット祭りの会場でもそれぞれ販売致します
全国の書店にも並ぶと思います
作品は猫のいる風景バッグ、ウールと大島紬で作る手提げと携帯ケースのペア(猫)
黒猫コインパース、親子うさぎのポーチ(新型)
帯地で創ったスーパーニャンこのショルダーバッグの6作品と
梅子オリジナル誰でも簡単に押し絵が楽しめる梅子の押し絵の
写真入り作り方の解説が4ページに記載されます
とても素敵にレイアウトされていてニコニコ顔です
担当さん ありがとうございました
25日は梅子の袋もの展の最終日ですが記載作品も一緒に
展示いたしますのでぜひぜひお出掛けくださいね
10/20~25 新静岡セノバ前のギャラリー集さんで開催の
梅子の袋もの&手縫いカフェの最終日にギャラリー集さんに届きますので
一番最初にギャラリー集さんで販売します
あとは新宿、浜松、厚木、用宗、NHKの教室でも販売します
また11/3~6の横浜赤煉瓦倉庫の今昔きもの市
11/23の浜松パレットのパレット祭りの会場でもそれぞれ販売致します
全国の書店にも並ぶと思います
作品は猫のいる風景バッグ、ウールと大島紬で作る手提げと携帯ケースのペア(猫)
黒猫コインパース、親子うさぎのポーチ(新型)
帯地で創ったスーパーニャンこのショルダーバッグの6作品と
梅子オリジナル誰でも簡単に押し絵が楽しめる梅子の押し絵の
写真入り作り方の解説が4ページに記載されます
とても素敵にレイアウトされていてニコニコ顔です
担当さん ありがとうございました
25日は梅子の袋もの展の最終日ですが記載作品も一緒に
展示いたしますのでぜひぜひお出掛けくださいね
2011年10月04日
今年のマコモダケは秦野産
今年のマコモダケは299さんに送って貰った秦野産です
去年、八ヶ岳で買って大嵌に嵌ったマコモダケ

去年はどこを食べたら良いのか半信半疑
でもお肉と炒めたら病み付きになって一年待ちました
今年の秦野産、大きくってみるくって最高でした
ずっと筍の親戚かと思っていました

これマコモダケですって・・・・・・・・・・。
マコモダケうんちく
「マコモダケ」と聞くと茸のようですが、水田で栽培されるイネ科の多年草で
独特の食感はもとより、ミネラル、食物繊維が豊富で、低カロリーという
栄養成分面、健康食品の見地からもこれから注目の野菜です。
温野菜サラダや中華風の炒め物などで独特の食感を味わってみて下さい。
包んである皮を2~4枚むくと茎が出てきますのでそこを食べます。
生食も出来ます、ほんのりと甘いですがそれだけでは物足りません。
味噌をつけたり、ポン酢でも大丈夫。
熱を通すと甘さがまします、サッと湯がいてサラダに入れても良いですし
天ぷら、油炒め、炊き込みご飯、胡麻和え、酢味噌和え、癖がないので
なんにでもあうようです。
油炒め(シンプルに塩コショウ味)が最高です
でも今年は天ぷらも食べてみよう
最近は通販もあるようなのでぜひお試しあれ
去年、八ヶ岳で買って大嵌に嵌ったマコモダケ

去年はどこを食べたら良いのか半信半疑
でもお肉と炒めたら病み付きになって一年待ちました
今年の秦野産、大きくってみるくって最高でした
ずっと筍の親戚かと思っていました

これマコモダケですって・・・・・・・・・・。
マコモダケうんちく
「マコモダケ」と聞くと茸のようですが、水田で栽培されるイネ科の多年草で
独特の食感はもとより、ミネラル、食物繊維が豊富で、低カロリーという
栄養成分面、健康食品の見地からもこれから注目の野菜です。
温野菜サラダや中華風の炒め物などで独特の食感を味わってみて下さい。
包んである皮を2~4枚むくと茎が出てきますのでそこを食べます。
生食も出来ます、ほんのりと甘いですがそれだけでは物足りません。
味噌をつけたり、ポン酢でも大丈夫。
熱を通すと甘さがまします、サッと湯がいてサラダに入れても良いですし
天ぷら、油炒め、炊き込みご飯、胡麻和え、酢味噌和え、癖がないので
なんにでもあうようです。
油炒め(シンプルに塩コショウ味)が最高です
でも今年は天ぷらも食べてみよう
最近は通販もあるようなのでぜひお試しあれ
Posted by umeko at
22:54
│Comments(0)
2011年10月04日
本日、入手。

浜松の巌邑堂(がんゆうどう)さんの栗蒸し羊羹を本日、浜松教室のお昼休みに
買いに出かけました
お客様で一杯の店内に入りだめかな?って思いましたがまだ大丈夫ですよの
言葉にほっと胸をなでおろしました
栗蒸し羊羹大好きなまめこまが1ヶ月も待ったんですから買えなかったなんて
絶対に言えない!!
お知り合いへのギフトも含めて5本ゲットしました
初物ですので生徒さんも召し上げて頂こうと思いカットして貰いました
姪の大好物のどら焼きはなんと焼きたてにあんこを挟んで出来立てほやほやを
買えました。
お教室でおやつに頂きましたが適度な固さ、甘さ、栗の柔らかさと風味
すべてが最高の栗蒸し羊羹
巌邑堂さんのどら焼きといい、栗蒸し羊羹といいなんていい香りなんだろうか
美味しい和菓子を頂いた事は数あるけれどこんなにも香りを楽しめた事はなかったです
なぜ????
出来立てだからかなぁ~~~~~~
これって凄い贅沢ね
巌邑堂さんの栗蒸し羊羹の栗は地元、掛川産のみを使用しているそうです
この間の大型台風が栗の実に大きなダメージを与えたそうで今年は終了の時期が
早くなりそうだと伺いました
ファンが多いのに残念ですね
明日、一人でお茶しながら栗蒸し羊羹を楽しもうとニヤニヤしていま~~~す
今日はとっても笑顔の素敵な奥様にもお会いしました
こちらが巌邑堂さんです
↓ ↓

Posted by umeko at
22:40
│Comments(0)
2011年10月03日
第3回・梅子の袋もの展&手縫いカフェ
朝晩に秋を感じる季節となって来ました
10/5に新静岡センターが新静岡cenovaとしてリニューアルOPENしますが
梅子の袋もの展を開催するギャラリー集さんもcenovaに合わせて10/5に
OPEN致します
場所は新静岡cenovaの前のミスタードーナツから数軒、清水に歩くとございます
駅から近いしバスターミナルは目の前
立地条件最高!!の場所で3回目の個展を開催します
手縫いカフェも毎日開いておりますのでどうぞお出掛けくださいませね
普段お使いの洋裁道具(糸は用意してあります)をご持参ください
小物製作キットを小袋~ブローチ~手提げバッグまでご用意いたします
新しい手提げバッグとしてカメオ型の小窓接ぎを用意しました
中央にカメオ型の窓を開けて下から素敵な古布縮緬を覗かせましょう
こんな感じに・・・・・・

また丸型も大きな丸、小さな丸を組み合わせてこんな感じに・・・・

頑張れば一日でできますのでぜひチャレンジしてみませんか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
材料販売も初の試みをします
私はバッグの材料として色々な分野の副素材も常に集めておりますので今回は
少し皆様にもご紹介したいと考えています
たとえばアンティーク・チェコガラスの手づくり釦
一つづつ職人さんの手作りです

チェコガラスはとても重いですがその重さを利用してバッグの釦に使います
バッグの口元を閉めるためにベロ蓋をつけますが、そのベロ蓋にチェコガラスの
釦をつけますとマグネットをつけたり釦穴をつけなくても重いので大丈夫
ベロ蓋は風が吹いても動きません
そんな使い方次第で素敵なバッグの一部になるチェコ・ガラスの釦を販売します
次が玉つきファスナーの16cと20cです
コインパースには16c、ポーチには20cが便利です
玉縁の色に合わせて黒、焦げ茶、ベージュ、薄茶、水色、紺、赤、ピンク
イエロー、モスグリーン、薄いグリーン、エンジと12色程度を販売します
いつもの伸びる接着芯も3M→1000円で販売します
今回は白が多いですよ(縮緬細工の方には喜ばれると思います)
その他にも小袋用の正絹の紐とかありそうでないそんな
副素材の販売も致します
古布縮緬のこぎれや刺繍の半襟も半分に分けて販売します
黒の羽織や帯もとても状態が良いので洋服へのリメイクにも良いしバッグ作りには
黒は定番中の定番色ですのでぜひご利用ください
絞りの羽織やその他のお着物や羽織もそのままの状態で販売します
あくまで材料としての販売ですのでとてもお安いかと思います
10/20~ぜひぜひギャラリー集さんにお出掛けください
お茶とお菓子と一緒に皆様方をお待ちしています
10/5に新静岡センターが新静岡cenovaとしてリニューアルOPENしますが
梅子の袋もの展を開催するギャラリー集さんもcenovaに合わせて10/5に
OPEN致します
場所は新静岡cenovaの前のミスタードーナツから数軒、清水に歩くとございます
駅から近いしバスターミナルは目の前
立地条件最高!!の場所で3回目の個展を開催します
手縫いカフェも毎日開いておりますのでどうぞお出掛けくださいませね
普段お使いの洋裁道具(糸は用意してあります)をご持参ください
小物製作キットを小袋~ブローチ~手提げバッグまでご用意いたします
新しい手提げバッグとしてカメオ型の小窓接ぎを用意しました
中央にカメオ型の窓を開けて下から素敵な古布縮緬を覗かせましょう
こんな感じに・・・・・・
また丸型も大きな丸、小さな丸を組み合わせてこんな感じに・・・・
頑張れば一日でできますのでぜひチャレンジしてみませんか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
材料販売も初の試みをします
私はバッグの材料として色々な分野の副素材も常に集めておりますので今回は
少し皆様にもご紹介したいと考えています
たとえばアンティーク・チェコガラスの手づくり釦
一つづつ職人さんの手作りです

チェコガラスはとても重いですがその重さを利用してバッグの釦に使います
バッグの口元を閉めるためにベロ蓋をつけますが、そのベロ蓋にチェコガラスの
釦をつけますとマグネットをつけたり釦穴をつけなくても重いので大丈夫
ベロ蓋は風が吹いても動きません
そんな使い方次第で素敵なバッグの一部になるチェコ・ガラスの釦を販売します
次が玉つきファスナーの16cと20cです
コインパースには16c、ポーチには20cが便利です
玉縁の色に合わせて黒、焦げ茶、ベージュ、薄茶、水色、紺、赤、ピンク
イエロー、モスグリーン、薄いグリーン、エンジと12色程度を販売します
いつもの伸びる接着芯も3M→1000円で販売します
今回は白が多いですよ(縮緬細工の方には喜ばれると思います)
その他にも小袋用の正絹の紐とかありそうでないそんな
副素材の販売も致します
古布縮緬のこぎれや刺繍の半襟も半分に分けて販売します
黒の羽織や帯もとても状態が良いので洋服へのリメイクにも良いしバッグ作りには
黒は定番中の定番色ですのでぜひご利用ください
絞りの羽織やその他のお着物や羽織もそのままの状態で販売します
あくまで材料としての販売ですのでとてもお安いかと思います
10/20~ぜひぜひギャラリー集さんにお出掛けください
お茶とお菓子と一緒に皆様方をお待ちしています
2011年10月02日
素敵な素材を入手しました。

貴重な貴重な状態のとても良い江戸縮緬一幅です

鉄泉の模様の部分が欲しくって購入しました

趣のある縞模様の縮緬の長着です
綺麗な花柄も素敵ですがこういう落ち着いた色柄もバッグには良いんですよ

今回の一番商品です
正絹地に正絹の糸でしかも手刺繍の豪華な半襟です
百合の模様です

こういう模様を見ると日本の着物には日本の植物が似合うと思いますね
可憐な秋草模様です
花柄の中で一番好きです

お花の女王様のピンクの薔薇模様です
綺麗な刺繍でしょう
眺めているだけでも憧れてしまいますね
今月は20日~の個展と11月の今昔きもの市のために新しい素材を大量に購入しました
今日はほんの一部をご紹介しました