2010年10月26日
2010年10月26日
2010年10月26日
今日は午後からお稽古です
押しえのブローチ作りの続きです
それが終わったら八ヶ岳のメインバッグのもう1面の接ぎに入ります
完成図が頭の中にあります
それはとっても素敵なバッグです
その通りになるように愛を注ぎ込みましょう
素敵なバッグになぁれ・・・・
素敵なバッグになぁれ・・・・・
それが終わったら八ヶ岳のメインバッグのもう1面の接ぎに入ります
完成図が頭の中にあります
それはとっても素敵なバッグです
その通りになるように愛を注ぎ込みましょう
素敵なバッグになぁれ・・・・
素敵なバッグになぁれ・・・・・
2010年10月26日
鯖の炊き込みご飯を作りました

画像は別物です
鯖の炊き込みご飯が大好き
昨日は秋鯖を3枚に下し片身を削ぎ切りにして片栗粉をまぶして南蛮漬けに
片身は細切れにして昆布出しに一晩つけて人参と一緒にご飯に炊きました
それが本日のランチメニューです
昔から我が家ではおいべっさんにはこの鯖の炊き込みご飯となますが定番メニューでした
画像とは作り方が違いますが我が家は生の鯖で最初から炊き込みます
多分は画像は焼き鯖を炊き上がったご飯に乗せて蒸らしてから解し混ぜて食べるんだと
思いますが生から炊いたご飯も絶品ですよ
お試しあれ
Posted by umeko at
10:43
│Comments(0)
2010年10月26日
八ヶ岳メインバッグ・・・・

やっと2日がかりで1面が接げました
実際はもう少しグラデーションがぼやけています
全体が玉虫のような光沢のある1着の大島の色分けをして接ぎました
明日からはもう1面を接ぎます
楽しいぃ~~~~
2010年10月26日
2010年10月25日
今昔きもの市 in 横浜赤煉瓦倉庫1号館

浜松アートフェスティバルは28日~30日までです
それが終わってすぐに今昔きもの市が開催されます
浜松アートフェスの荷物はクリエートからそのまま赤煉瓦に送ってっと
足りないものは31日に自宅から送ってっと
戦争のような忙しさです
事故がおきないように深呼吸深呼吸しましょ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
着物大好きなあなたへ・・・・・
着物を材料としてお使いのハンドメイド作家さんへ・・・・・・・・
横浜ですかぁ~~~~!!なぁんて言わないで一度お出掛けになりませんか
面白い世界が広がっていますよ
赤煉瓦倉庫が着物関係だけで埋め尽くされるんです
何処を見ても着物関係以外のものはありませんよ
リサイクルのお店・骨董屋さんも沢山出店されます
所々に畳が敷いてあり鏡も置いてありますので自由に着て構いません
お店によっては着付けてくださる所もございます
なにより見易いし買いやすいです
値引き交渉もあなた次第です
着物を使ったハンドメイドのお店も出店します(私もその一人です)
静岡から朝2本の横浜ライナーが出ています
帰りも横浜駅から2本の横浜ライナー(静岡行き)が出ています
http://www.justline.co.jp/doc/kosoku_y.html
往復料金5400円で横浜に出かけられます
横浜駅からは赤い靴号に乗れば赤煉瓦倉庫まで100円です
お友達と横浜日帰り旅行なんていかがかしら
赤煉瓦2号館にはハワイの有名なハンバーガ屋さんも入っていますよ
今昔きもの市は11/2(火)~3(水) 11:00~18:00です
2010年10月25日
2010年10月25日
2010年10月24日
2010年10月24日
ただいま休憩中
昨日から腰が痛い
きぃぃ~~~ってなって痺れが来ます
坐骨神経痛です
冷やさないようにしないとね
このお仕事一杯の時に腰が曲がらないなんって困りますからね
いま横のTVではコン・ユ(コーヒープリンス1号店にでた俳優さん)がバラードを歌ってます
韓国の俳優さんって歌の上手い人が多いですよね
タイトルはLove song for you
ラブソングと言えば40年近くファンのシンガーがいます
名前は下田逸朗さん
20代の頃に聴いたラブソングはいま聴いてもラブソングです
一度も行ったことのない下田逸朗のライブ
死ぬまでに一回聴きに行きたいって思います
きぃぃ~~~ってなって痺れが来ます
坐骨神経痛です
冷やさないようにしないとね
このお仕事一杯の時に腰が曲がらないなんって困りますからね
いま横のTVではコン・ユ(コーヒープリンス1号店にでた俳優さん)がバラードを歌ってます
韓国の俳優さんって歌の上手い人が多いですよね
タイトルはLove song for you
ラブソングと言えば40年近くファンのシンガーがいます
名前は下田逸朗さん
20代の頃に聴いたラブソングはいま聴いてもラブソングです
一度も行ったことのない下田逸朗のライブ
死ぬまでに一回聴きに行きたいって思います
Posted by umeko at
16:58
│Comments(0)
2010年10月24日
今からご飯を炊きます
私はホヤが大好きなんです
これホヤ
一番最初に食べた人はエライ!!

海のパイナップル
ランプシェードに当たる火屋(ほや)にかたちが似ているからほや?
とにかくホヤの二杯酢が大好きなんです
冷凍のホヤが(中身だけになったもの)あるので炊きたてご飯にホヤの酢ものでランチします
ホヤごはん食べてみたいなぁ~~^
これホヤ
一番最初に食べた人はエライ!!

海のパイナップル
ランプシェードに当たる火屋(ほや)にかたちが似ているからほや?
とにかくホヤの二杯酢が大好きなんです
冷凍のホヤが(中身だけになったもの)あるので炊きたてご飯にホヤの酢ものでランチします
ホヤごはん食べてみたいなぁ~~^
タグ :ホヤ
Posted by umeko at
10:32
│Comments(0)
2010年10月24日
八ヶ岳メインバッグ・・・・・・・
接いでみました
少し接ぎ巾が細すぎました
大島は紙みたいなもので布地に弾力がないためあまり細すぎると汚いシワが目立ちます
今日はもう少し幅広で接いでみます
今、八ヶ岳は秋色に染まりましたとメールを頂きました
今現在なら秋色で接ぐのが良いでしょう
展示会開催中なら純白が良いでしょう
でも純白だと何の素材を使ったら良いの?ってこれはちょっと無理かもね
始めてみて凄いって思ったグラデーションで接ごう
最初に決めたからそれが良いと思う
でももっとって思えたら秋色で接ごう!
それができてもっともっとって思ったら銀世界で接いでみよう
これ!面白い企画ですね
こうして梅子の袋ものは縦横斜めに広がっていくんです(笑)
さぁ何処までやれるか頑張ろう
私にはビタミン剤がいるからね
少し接ぎ巾が細すぎました
大島は紙みたいなもので布地に弾力がないためあまり細すぎると汚いシワが目立ちます
今日はもう少し幅広で接いでみます
今、八ヶ岳は秋色に染まりましたとメールを頂きました
今現在なら秋色で接ぐのが良いでしょう
展示会開催中なら純白が良いでしょう
でも純白だと何の素材を使ったら良いの?ってこれはちょっと無理かもね
始めてみて凄いって思ったグラデーションで接ごう
最初に決めたからそれが良いと思う
でももっとって思えたら秋色で接ごう!
それができてもっともっとって思ったら銀世界で接いでみよう
これ!面白い企画ですね
こうして梅子の袋ものは縦横斜めに広がっていくんです(笑)
さぁ何処までやれるか頑張ろう
私にはビタミン剤がいるからね
2010年10月24日
かわいいっ。

ムギョルとメリーがお手て繋いで
おばちゃんもビタミン剤に手を引いてほしいな
何年か前にね・・・・・
ディズニーランドに行ったんですよ
まめこまの上の子が幕張にいたので一緒に行きました
イベントがあったので凄い人でごった返しの状態
そんな時に姪がね私の手を引いてくれたの
びっくりしたけど嬉しかったぁ~~~~
ビタミン剤に同じことして貰えたら天にも昇る気持ちでしょね・・・きっとね。
Posted by umeko at
10:18
│Comments(0)
2010年10月23日
2010年10月23日
2010年10月23日
八ヶ岳メインバッグ製作奮闘中

接ぎ方はブロック接ぎに決定!!
素材は大島に決定!!
大まかなデザインも出来き、今日は1日中パーツカットで大忙し
なかなか素材が決まらず接ぎ方もお絵描きにしようかブロックにしようか
悩みに悩んでデザインがも一杯描いてとりあえず接いでみなきゃ分からない
そうだそうだ形にしてみないと分からない
だからとりあえず接いでみようと小さなバンドエイドくらいの大きさの各パーツを
切りました
今夜接ぎます
でいまいちだったらお絵描き接ぎ・縮緬であの風景を描いてみます
2010年10月22日
メリーは外泊中の撮影風景

ビタミン剤は右端の方にいますよ
俳優さんって大変ですね
もしかしたらNHKで放送かも?って記事がありました
何処でも良いので一日も早くビタミン剤の新作見たいで~~す
Posted by umeko at
22:24
│Comments(0)
2010年10月22日
2010年10月22日
お香ぼんぼん吊り飾りのキット完~~成
11月の作品課題はお香ぼんぼん吊り飾りです
今日はお稽古の合間を見つけては接着芯を帯揚げに貼りまくり
カットしまくり、セットしまくりでやっと全員のキットが完成しました
正絹組紐も注文完了
お香も注文完了
吊り飾りはもうじき届きます
生徒さんが素敵にお正月に飾れるようにしたいですね
今日はお稽古の合間を見つけては接着芯を帯揚げに貼りまくり
カットしまくり、セットしまくりでやっと全員のキットが完成しました
正絹組紐も注文完了
お香も注文完了
吊り飾りはもうじき届きます
生徒さんが素敵にお正月に飾れるようにしたいですね