2009年05月26日
横浜でお仕事して来ました
横浜に行ってきました
場所は赤煉瓦倉庫の一号館2階のイベントホール
お着物関係のSHOPしか並ばないというちょっと変わった、だけどとても楽しいイベント
”今昔きもの市”に作家仲間の長谷川智恵子さん(素敵な洋服)と柿渋染めの
おしゃれバッグの幸子さんと三人で出店しました
1回目は一人で出店でしたので寂しかったですが今回はお笑いトリオ
(お向かいの菜桜さん命名)で出店でしたので横浜を思う存分に楽しみました
お友達が『コレ絶対に食べた方が良いわよ』ってご推薦のハンバーガーや揚げパンも食べました
ハワイのクアアイナって言うのかな?
アボガドのハンバーガーがめっちゃめちゃ美味しいんだけどあまりの大きさに
どこからどうやって制覇しようか悩みました
中華街にも繰り出し大珍楼でオーダー式食べ放題2880円にも挑戦しました
赤煉瓦近くのワールドポーターズでは三崎港という回転すしにも行きました
ワールドポーターズのスーパーが広くってドキドキ
ここで買ったブラッドオレンジジュースに嵌りまくり1ケース家に送ってしまいました
だから今日からたっぷり飲めます
みなとみらい線の構内で泉平のいなり寿司を見つけました
これ甘くって本当に美味しいんですよね
もちろんランチに頂きました
いなりの真空パックが売っていたので早速買いました
これでいつでも美味しいいなり寿司が食べれます
お仕事しに行ったのか食べに行ったの分からないような感じですがとても楽しい4日間を
過ごせました
横浜万歳です
Y+150 横浜市政150年のイベントも大賑わいで沢山のちびっ子や修学旅行生たちが
イベント会場に入って行きました
マスクの人もちらちらおりましたが今昔きもの市の会場も1号館と2号館の間に設置された
みちのくの催事も赤煉瓦倉庫もインフルエンザ何処吹く風で沢山の人でにぎわっていました
とにかく無事に終わってほっとしています
大好評の今昔きもの市は3回目の開催が決まりました
12月4日(金)~6日(日)の3日間 赤煉瓦倉庫 1号館の2階です
わっしょい用宗いこいこフェスタに出店します
富士川楽座 ゆとりの空間 次回は10/5(土)~6(日)
横浜素材博覧会 2019冬に出店
富士川楽座ゆとりの空間
横浜素材博覧会に出店が決まりました
富士川楽座2階フリースペース 『ゆとりの空間』
富士川楽座 ゆとりの空間 次回は10/5(土)~6(日)
横浜素材博覧会 2019冬に出店
富士川楽座ゆとりの空間
横浜素材博覧会に出店が決まりました
富士川楽座2階フリースペース 『ゆとりの空間』
Posted by umeko at 11:03│Comments(11)
│イベント
この記事へのコメント
ごぶさたしています。
いつも、ブログでumekoさんのご活躍を拝見し、刺激を受けています。
横浜在住にもかかわらず、今回伺わなくてごめんなさい!
クアアイナ、美味しいですよね。
揚げパンは、ワールドポーターズ内、レナーズのマラサダかしら?
あと、馬車道の梅蘭関内店(支店よりやっぱり横浜でたべたほうが絶対美味しい♪)がお勧めです。
名物焼きそばもだけど、他のお料理もいけます!
夏だったら、夏限定の、中華街のマンゴーフラッペも!
泉平のいなり寿司、買ったことなたったです。
こんど、買ってみます!
いつも、ブログでumekoさんのご活躍を拝見し、刺激を受けています。
横浜在住にもかかわらず、今回伺わなくてごめんなさい!
クアアイナ、美味しいですよね。
揚げパンは、ワールドポーターズ内、レナーズのマラサダかしら?
あと、馬車道の梅蘭関内店(支店よりやっぱり横浜でたべたほうが絶対美味しい♪)がお勧めです。
名物焼きそばもだけど、他のお料理もいけます!
夏だったら、夏限定の、中華街のマンゴーフラッペも!
泉平のいなり寿司、買ったことなたったです。
こんど、買ってみます!
Posted by to-go at 2009年05月26日 17:40
コンバンワ
umekoさん、いつもパワー全開で動いていますね。いいな
何処へ行っても仕事、楽しそう~ 食べる事もしっかり楽しんでいますね。
umekoさん、いつもパワー全開で動いていますね。いいな
何処へ行っても仕事、楽しそう~ 食べる事もしっかり楽しんでいますね。
Posted by アトリエ夢 at 2009年05月26日 20:50
to-goさま
横浜とっても気持ちが良かったです
4月からオーバーでなく一日のお休みもなかったので
横浜の風・横浜の町並み・横浜の荘厳な建物
そしてルートイン馬車道、どれをとっても
気持ちの良い時間を与えてくれました
今度は12月ですが、また別の美味しい物を見つけます
ドキドキしちゃいますね
to-goさんと言ったらアロハ~~~でしたね
横浜のお客様たちにぜひ、横浜でも手縫バッグ教室を開いて
くださいと言って頂けました
必ず実現したいですね
横浜とっても気持ちが良かったです
4月からオーバーでなく一日のお休みもなかったので
横浜の風・横浜の町並み・横浜の荘厳な建物
そしてルートイン馬車道、どれをとっても
気持ちの良い時間を与えてくれました
今度は12月ですが、また別の美味しい物を見つけます
ドキドキしちゃいますね
to-goさんと言ったらアロハ~~~でしたね
横浜のお客様たちにぜひ、横浜でも手縫バッグ教室を開いて
くださいと言って頂けました
必ず実現したいですね
Posted by umeko at 2009年05月26日 20:50
アトリエ夢さんへ
横浜は高校生の頃から私の憧れの地でした
なにかこう特別な雰囲気のある街ですよね
12月も今から楽しみです
横浜は高校生の頃から私の憧れの地でした
なにかこう特別な雰囲気のある街ですよね
12月も今から楽しみです
Posted by umeko at 2009年05月26日 20:53
お二人へ
このブログの左にフォトラバを設置しましたので作品をご紹介くださいね
このブログの左にフォトラバを設置しましたので作品をご紹介くださいね
Posted by umeko at 2009年05月26日 20:55
おはようございます。
お仕事楽しんで、美味しいものいっぱいめっけでいいな
ゆっくりする時間も大切にしてください
お疲れ様でした
お仕事楽しんで、美味しいものいっぱいめっけでいいな
ゆっくりする時間も大切にしてください
お疲れ様でした
Posted by 庄兵衛 at 2009年05月27日 07:06
庄兵衛さんへ
ゆっくりしたいけど、なかなかできないので最近は妹と姪と
夜遅くに草薙の湯に出かけます
本当に超~~~~超~~~~ぬる~~いお湯が体にも
心にも優しいお風呂です
夜10時に行って1時間くらい使って真っ暗な道を帰ります
そのたった1時間が心地良いんです
ルートインも大浴場があるんですよ
大きなお風呂は気持ち良いですね
いつか一緒に外のイベントにでましょう
ゆっくりしたいけど、なかなかできないので最近は妹と姪と
夜遅くに草薙の湯に出かけます
本当に超~~~~超~~~~ぬる~~いお湯が体にも
心にも優しいお風呂です
夜10時に行って1時間くらい使って真っ暗な道を帰ります
そのたった1時間が心地良いんです
ルートインも大浴場があるんですよ
大きなお風呂は気持ち良いですね
いつか一緒に外のイベントにでましょう
Posted by umeko at 2009年05月27日 08:26
Yokohama ・・・なつかしいです☆
私、若いころ(19~23)4年間、Yokohama 住んでおりました。
まだ、そのころは、みなとみらい21・・・桜木町あたりは・・・
だだっぴろい地平線でしたね!
その当時の赤レンガ倉庫はまだ何も手をくわえていない状態でして・・・
ファッション雑誌や、映画・ドラマのロケによくつかわれてました。
今はとってもきれいに改装され多くの人たちで賑わい街化されてますよね!
そういった場所での出店、すごいです!
今後、こういったお店が増えてくこと、素敵と思います。
今の世の中、あらゆる物が売れる物、コストを追求するあまり、
品数は多いですが本当に欲しいものとなるとどこか・・・
少なくなってきたように感じます。
私、思うに、これからは手づくりの時代がやって来ると思います。
オリジナリティがあり、作り手さんの意図・想いが伝わる品、
手づくり品の良さをつたえることができたらと思っています。
私、若いころ(19~23)4年間、Yokohama 住んでおりました。
まだ、そのころは、みなとみらい21・・・桜木町あたりは・・・
だだっぴろい地平線でしたね!
その当時の赤レンガ倉庫はまだ何も手をくわえていない状態でして・・・
ファッション雑誌や、映画・ドラマのロケによくつかわれてました。
今はとってもきれいに改装され多くの人たちで賑わい街化されてますよね!
そういった場所での出店、すごいです!
今後、こういったお店が増えてくこと、素敵と思います。
今の世の中、あらゆる物が売れる物、コストを追求するあまり、
品数は多いですが本当に欲しいものとなるとどこか・・・
少なくなってきたように感じます。
私、思うに、これからは手づくりの時代がやって来ると思います。
オリジナリティがあり、作り手さんの意図・想いが伝わる品、
手づくり品の良さをつたえることができたらと思っています。
Posted by シミコレ
at 2009年05月28日 15:02

シミコレさん
私も文通友達(古いよねぇ~~)が横浜にいました
東京よりも憧れの地は元町でした
ゴールデンカップスが大好きでした
知らないかなぁ~~~
元町にはここにしかない個性的で独創的なお店が沢山ありました
ミハマとかフクゾーとかスミノとか何処も憧れのお店でした
今はそういうお店も減って元町らしさがなくなったと先日、ある百貨店で
ご一緒させて頂いた石川町の作家さんにお聞きしました
私も殆ど行くこともなくなりましたが懐かしいです
だだっぴろい地平線・・・・・
それも見て見たい気がします
高校卒業して文化服装学院に入学
神宮外苑に良く散歩に行きました
あの頃の原宿も何にも無かったなぁ~~~って思い出しました
マドモアゼルノンノンとか三宅一成のお店(名前忘れた)くらいしかなくって
入りたかったけど今言うイケメンがずらっと並んでいる店内に田舎娘は
度胸が無くって入れませでした
懐かしい懐かしい昔話しです
今私は7月の熱海に向けて夏らしいバッグを創る日々を送っています
手作り品の良さをぜひ伝えてくださいね
私も文通友達(古いよねぇ~~)が横浜にいました
東京よりも憧れの地は元町でした
ゴールデンカップスが大好きでした
知らないかなぁ~~~
元町にはここにしかない個性的で独創的なお店が沢山ありました
ミハマとかフクゾーとかスミノとか何処も憧れのお店でした
今はそういうお店も減って元町らしさがなくなったと先日、ある百貨店で
ご一緒させて頂いた石川町の作家さんにお聞きしました
私も殆ど行くこともなくなりましたが懐かしいです
だだっぴろい地平線・・・・・
それも見て見たい気がします
高校卒業して文化服装学院に入学
神宮外苑に良く散歩に行きました
あの頃の原宿も何にも無かったなぁ~~~って思い出しました
マドモアゼルノンノンとか三宅一成のお店(名前忘れた)くらいしかなくって
入りたかったけど今言うイケメンがずらっと並んでいる店内に田舎娘は
度胸が無くって入れませでした
懐かしい懐かしい昔話しです
今私は7月の熱海に向けて夏らしいバッグを創る日々を送っています
手作り品の良さをぜひ伝えてくださいね
Posted by umeko at 2009年05月29日 07:48
umeko さん 私、横浜は第二のふるさとのようなもので・・・
元町・馬車道の情緒あるハマの雰囲気が大好きで、
たくさんの想い出があります。
若きしりころ横浜に住んでたおかげで今の私がある
っていっても過言ではないです!
思い起こせば、横浜に住み、粋なハマの人たちと出逢い・・・
静岡では感じられなかったたくさんの物・人・街・店・・・・
キリがないっす!
・・に囲まれ青春時代を楽しめたからこそと思ってます。
今度お会いしてゆっくりお話ししたいです☆
元町・馬車道の情緒あるハマの雰囲気が大好きで、
たくさんの想い出があります。
若きしりころ横浜に住んでたおかげで今の私がある
っていっても過言ではないです!
思い起こせば、横浜に住み、粋なハマの人たちと出逢い・・・
静岡では感じられなかったたくさんの物・人・街・店・・・・
キリがないっす!
・・に囲まれ青春時代を楽しめたからこそと思ってます。
今度お会いしてゆっくりお話ししたいです☆
Posted by シミコレ
at 2009年06月01日 18:19

シミコレさんへ
今度アトリエ夢さんにお願いして連れて行って貰おうかしら
ペーパードラーバー暦40年の大ベテラン(笑)
いまや身分証明書にしかなってない免許証です
横浜ほんとうに憧れでした
菊屋さんだったと思いますけどケーキ屋さんの蜂蜜のケーキが
美味しくって絶対にお茶しましたね
その間の道を歩き橋を渡ると中華街
鴻昌の焼きそばが大好きでした
最近は川崎の友人に勧められて北京飯店に行きます
先日の赤煉瓦の時は6人だったので初めてオーダー式食べ放題
2880円に行きました
まぁまぁでした。
私のblogの左側にフォトラバってあるでしょう
あんまりシステムが分からなくってなんとなくあれこれやっているうちに
設置できてしまったのですがハンドメイド作品って物を私が作りました
どうもblogにハンドメイド作品を投稿してカテゴリがハンドメイドだったりすると
自動的に記載になるみたいなんです??違うかな?
全然分からない説明ですね
私も書いていてまったく分かっていません
もしやり方が分かるようでしたらお店のハンドメイド作品を載せてください
今度アトリエ夢さんにお願いして連れて行って貰おうかしら
ペーパードラーバー暦40年の大ベテラン(笑)
いまや身分証明書にしかなってない免許証です
横浜ほんとうに憧れでした
菊屋さんだったと思いますけどケーキ屋さんの蜂蜜のケーキが
美味しくって絶対にお茶しましたね
その間の道を歩き橋を渡ると中華街
鴻昌の焼きそばが大好きでした
最近は川崎の友人に勧められて北京飯店に行きます
先日の赤煉瓦の時は6人だったので初めてオーダー式食べ放題
2880円に行きました
まぁまぁでした。
私のblogの左側にフォトラバってあるでしょう
あんまりシステムが分からなくってなんとなくあれこれやっているうちに
設置できてしまったのですがハンドメイド作品って物を私が作りました
どうもblogにハンドメイド作品を投稿してカテゴリがハンドメイドだったりすると
自動的に記載になるみたいなんです??違うかな?
全然分からない説明ですね
私も書いていてまったく分かっていません
もしやり方が分かるようでしたらお店のハンドメイド作品を載せてください
Posted by umeko at 2009年06月01日 21:26